PR

【保存版】シドニー女一人旅の準備まとめ|持ち物・クレカ・保険・オプション予約・通信


2025年の夏休み、ANAマイルを使ってビジネスクラス+プレエコでシドニーへ5泊7日の女一人旅
暑すぎる日本を飛び出し、冬のオーストラリアでのんびり過ごしてきました。

この記事では、実際に行って「本当に役立った!」と感じた持ち物・クレジットカード・海外旅行保険・オプション予約・通信環境など、準備に関する全てをまとめています。

「お得に賢く贅沢旅を楽しみたい!」という方にぴったりのリアル情報です。

【※この記事にはPRリンクを含みます。リンク経由で購入・申し込みがあった場合、報酬が発生することがあります。】

🧳シドニー一人旅の準備ポイント

ハイシーズンのお盆期間にも関わらず、ANAマイルでビジネスクラス往復が取れた今回の旅。
ホテルは5つ星を選び、「快適に過ごす“お得な贅沢旅”」がテーマでした。

準備段階で重視したのはこの4つ👇

  • トラブル防止:必要な保険と連絡手段
  • 無駄な出費を防ぐ:クレカとポイント活用
  • 荷物は厳選:必要なアイテムを過不足なく
  • 事前手配で安心:オプション・通信環境の確保

🎒必須&便利な持ち物リスト

🔹必須アイテム

  • パスポート・航空券・ホテル予約控え
  • クレジットカード(異なる国際ブランドを2〜3枚)
  • 現金(日本円orオーストラリアドル)
  • 衣類・下着類
  • 洗面用具・化粧品・日焼け止め
  • 常備薬(申告が必要な場合あり)
  • スマホ・充電器・モバイルバッテリー
  • 変換プラグ(オーストラリアはOタイプ)

⬇️【便利さに感動!】200ヶ国以上対応のマルチ変換プラグ


⬇️【ケーブル不要でストレスフリー】Anker製モバイルバッテリー


🔹あると便利なアイテム

  • スリッパ(ホテル・機内どちらにも◎)
  • 折り畳み傘
  • エコバッグ
  • ストール・マスク・ウェットティッシュ
  • 自撮り棒(三脚・リモコン付き)

⬇️【今回の旅で大活躍!】三脚付き自撮り棒



💳海外用クレジットカード3枚の使い分け

オーストラリアはほぼキャッシュレス。クレカがあれば現金はほぼ不要でした。

カード名特徴海外事務手数料備考
エムアイカードプラスAMEX海外手数料が驚異の0.25%0.25%初年度無料、旅好きに◎
イオンカードVisaサブとして安心の国際ブランド1.6%年会費無料
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD自動付帯保険が充実海外旅行保険用に持参

▶️【公式】エムアイカードプラスAMEXの詳細を見る
▶️【公式】イオンカードの詳細を見る
▶️【公式】ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDを見る


🧾海外旅行保険はクレカ+ネット申し込みで安心

クレカの自動付帯保険に加え、補償を強化したい部分のみ追加契約しました。

  • 利用した保険:ネットde保険@とらべる(三井住友海上)
  • 補償内容:治療費・疾病死亡などを上乗せ
  • 保険料:1,810円

▶️【三井住友海上公式】ネットde保険@とらべるを申し込む


🎭現地オプションはVELTRAで予約&ポイント獲得

今回の旅の目的のひとつは「オペラハウスでオペラ鑑賞」。

現地での手配は不安なので、事前にVELTRA(ベルトラ)で予約しました。

さらに、ポイントサイトモッピーを経由して予約したので、1,073円分のポイントもゲット! お得すぎます。

▶️ポイントサイト「モッピー」への登録はこちらから

⬇️オプショナルツアーはVELTRAで!

VELTRA(ベルトラ)

🌐通信環境は楽天モバイルで

海外eSIMやポケットWi-Fiを検討する前に、まずは手持ちの回線を確認。私は楽天モバイル利用で、海外データ通信2GBまで無料。足りなくなっても1GB=500円で追加でき、最終的に500円で済みました!

⬇️楽天モバイルの詳細はこちら


まとめ

旅行前の準備は大変ですが、ここをしっかり整えることで旅の満足度が一気に上がります。
特に女一人旅では、クレカや保険、通信まわりを完璧にしておくと安心です。

いよいよ次回からは旅の記録を綴っていきます!

※この記事は2025年8月時点の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。