(※本記事にはPRが含まれています。紹介しているサービスに登録いただくと、私にも報酬が発生することがあります。)
節約は苦手。でもお得に贅沢をしたい欲張りな女です。
特に旅行ではその思いが強くなります。
今回は私が「お得に賢く贅沢旅」に目覚めたきっかけと日常のマイル戦略をご紹介します。
お得に賢く贅沢旅に目覚めたきっかけ
海外旅行が大好きな私は、年に2回は行きたいタイプ。
でもいつも飛行機はエコノミー、ホテルは4つ星が定番。
「もっとお得に旅できないかな……」と漠然と思っていたとき、子育て中の主婦がビジネスクラスで海外に行っている、という話を目にしてびっくり仰天(古い!笑)。
そこで調べてみたら、私でもできる方法があると分かり、少しずつ実践。
その結果、今回のシドニー旅行では人生初のビジネスクラスを実現できました!
私の海外旅行歴はこちら→【海外旅行歴まとめ】アラフォー独身女子が訪れた国と思い出
私の日常のマイル戦略
メインはANAマイル。だけど「マイルだけ」ではなく、ポイントも効率的に貯めてます。
私の基本戦略はこの4つ。
1. クレカの入会キャンペーンで一気にマイルを貯める
これは本当にインパクト大!
私が活用したのは JCBソラチカゴールドカード。
入会後3か月で150万円利用 → 126,000マイル獲得。
通常の1%還元クレカなら…1260万円必要。車買えるレベルです。
2. 日常生活での支払い優先順位
キャンペーンでクレカは頻繁に作らない派なので、普段の支払いで貯められるよう優先順位を決めています。
▪️優先1:楽天ペイ(最大4.5% → 2025.11以降は4.1%)
- ルート:Vポイントprime(日曜利用で1.5%) → JALpay(0.5%/11月から0.1%) → (Apple Pay経由で)WAON( 1%)→(ミニストップで) 楽天ギフトカード購入 → 楽天ペイ払い(最大1.5%)
- 貯まるポイント:Vポイント(ANAマイル化)、JALマイル、WAONポイント(Vポイント化)、楽天ポイント
チャージルートを工夫し、複数ポイントを二重取り。楽天経済圏フル活用で、生活費の多くをここで処理。
※iphoneユーザー用のチャージルートです。
※Vポイントprimeカードは新規発行を終了しているので、別の1.5%還元カードを見つけるのがおすすめ。
▪️優先2:ANApay(最大2.5% → 2025.11以降は2.1%)
- ルート::Vポイントprime(日曜利用で1.5%) → JALpay(0.5%/11月から0.1%)→ ANApay払い(0.5%)
- 貯まるポイント:Vポイント(ANAマイル化)、JALマイル、ANAマイル
楽天ペイ不可の時に使う。VISAタッチやiD、ネット決済まで網羅。
▪️優先3:JCBソラチカゴールド(1%)
どうしても他が使えない時の保険。
※いろんな設定で1.5%くらいにはなるらしいけど、基本は1%。
3. ポイントサイトを経由して二重取り
楽天市場での購入や、ホテル予約サイトでの宿泊予約、クレカ発行などなど、全ての行為を行う前には必ずポイントサイトを経由する。
私が使っているのは モッピー と ハピタス。
👉 こちらから登録すると、特典ポイントがもらえます(紹介リンクです/私にも報酬が発生します)
▶︎ moppy(モッピー)
▶︎ Hapitas(ハピタス)
4. 貯めたVポイントは「みずほルート」でANAマイルへ
Vポイント → JRキューポ → セゾン永久不滅ポイント → ANAマイル(0.7還元)。
JALマイルや楽天ポイント以外は、全部Vポイントに集約してANAマイルへ。
まとめ
- 入会キャンペーンでドカンと稼ぐ
- 普段の支払いは楽天ペイ&ANApayで効率化
- ポイントサイトで二重取り
- 最終的にVポイントをANAマイルへ
この流れで、今年ついに ビジネスクラスデビュー できました!
マイルの世界はルール改正も多いので、常に最新情報チェックが大事。
でも仕組みを知って動けば「節約が苦手でも贅沢旅」が叶います。
みなさんもぜひ、まずは1枚目のカードやポイントサイト登録から始めてみてくださいね!
※ポイント還元率やルートは2025年8月時点の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください